忍者ブログ

杜若の徒然

管理人:杜若の日常

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家の下に

カレー専門店が出来ました。
結構本格的らしくてナン食べたくて行ってきましたw
家が近いと逆に全然行かないって・・・よくありますよね!?出来て半年位たって漸く行って来ました^^;
NEC_0012.JPG


でか!!!
しかもおかわり自由でしたよ!!!(写真に写ってる通常のナンは無料でおかわり出来た!)
追加料金発生するけどチーズナンとかにもおかわりの時変更できました♪
友達と調子にのって(まだナンを食べ終わっていないのに)チーズナンをおかわりしたら・・・案の定二人で一枚追加したのに食べきれませんでした・・・orz
今度行った時は最初のナンから特殊なナンに変更出来るのか聞かなくちゃです;

神奈、今度ウチ来たらここ行こーぜぃ♪

PR

描きやすい・・・!!


タブレットのペンの変え芯にフェルトのモノがあるとどこかのブログで読んだので早速○ーデンで取り寄せてもらったら、問い合わせの時点で
店員「メーカーの話だとお客様のタブレットの型番では推奨商品ではないとの事ですがどうされますか?」
杜若「推奨じゃないだけで動くんですか?」
店「・・・えと;そうですねー、まぁ取り替える事は出来るけれども不具合が起きるかもしれないという事ですね」
杜「最悪動かないって事ですよねー・・・」
店「ですね・・・」
杜「じゃーとりあえず試してみるので買います」
店「Σ!?;はぁ、そうですか」

と言うわけで試しに買ってみました←往生際が悪い
店員さんはちょっとビックリしてたけど、どうしても欲しかったし・・・高いものでもないしと思って^^;
取り寄せてもらっている為返品できないので使えなかったらどーしようかなーとは思ったけど使ってみたら・・・
無事動きました!!!www
よかった!
そして描きやすい!!!!
Σ何これ!!すごい!
今まではつるつるして描き難いったらなかったのですが普通に紙に描いてるみたいに描きやすくて。。。
もっと早く買っとけばよかったですw
たまにはやってみるもんですね、無茶ww←そして痛い目を見ます・・・orz

ミルキーはママの味

何かの記念で売り出されていたので一つずつイチゴ味とノーマルの生ミルキーなるものを試食させてもらったら意外とおいしかったので買ってしまいました^^

NEC_0032.JPGNEC_0033.JPG






個人的にはイチゴの方がおいしかったですv
生キャラメルはあんまり好みではなかったのですがこれはまぁ・・・ママの味だから←意味不明www

とは言え何となく似ているので生キャラメルがダメだった人はこれもあんまり好きじゃないかもっすねー☆
ミルキー好きなので杜若は大丈夫でしたw

意外とおいしかったですよ


また変わったもの出してきたなーって思いつつ買ってる所が企業戦略にしっかりやられてる証拠なのですが^^;
93a36d95.jpeg


白イチゴ、なんか液体出てきましたが思っていた味より美味しかったです←失礼w;
スパークリングはちゃんとピリピリと炭酸っぽい舌触りって言うのでしょうか?がありました。
自分的にはスパークリングのが好きですww
まぁ元々キットカットが好きだからなんでしょうけど。

流石ウルトラ!!


高島屋に楽器屋が入ったと聞いたのでこの機会にヴァイオリンにつける「ミュート」が欲しい(つかサイレントヴァイオリンが欲しい)と常々思っていたので遂に買って来ました。
※「ミュート」とはヴァイオリンの「コマ」と呼ばれる所に取り付ける消音の為の部品です。

店頭で見つけたのはなんと!!ウルトラミュート!!!

何!?ウルトラって!
ウルトラってことはやっぱり効果もウルトラですよね!!!?←興奮しまくり

でも・・・なんか価格が高いような気がする;
「このメーカーの弦、こんな値段しましたっけ!?;」←店内で騒ぐ杜若
「えぇ!?学生に優しい値段だったよねこのメーカー!(だから学生愛用者が多いんだしコレ)」←呼応してくれた先輩w

と言う事で結局学生時代からお世話になっている栄の専門店へGO!←結局かw
うん、同じ値段でしたw(ウルトラミュートはw)
でもレジで何故か割引してくれるんですよね、この店v
学生の頃は学割かと思ってましたが学生証見せてないからそうじゃないらしい。

早速次の日に試しに弾いてみたら・・・なんか面白い音が出るwww
トランペットにミュート付けたみたいな面白い音色に変化!
と同時にテノール馬鹿っぽい症状がでました;w
慣れないといけない模様です^^;

夜は流石に弾けない音量ですが夕方ちょっと遅くまでならokでしょ!←本当かよ;
練習量増えますように☆←えぇぇ!;願い事!?w;

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]